Appleのビジネスモデルを完全解説。売れる仕組み作りとは

Appleのビジネスモデルを完全解説。売れる仕組み作りとは



今回は、Appleのビジネスモデルがテーマです。

iPhoneを皮切りにGAFAの一つのテックジャイアントとしてIT業界に圧倒的地位を築くAppleですが、iPhone以外にも多くのサービスを提供しています。

そんなAppleのビジネスモデルや経営戦略について、詳しく解説していきます。

関連記事:

スティーブジョブズの最大の功績はiPhoneじゃない?

【アマゾンの経営戦略】必ず事業を成長させる好循環戦略とは

IT起業家必見!Googleのビジネスモデルと経営戦略を完全解説。

Appleのビジネスモデル

Appleのビジネスモデル

Appleのビジネスモデル概要

Appleのビジネスモデルは、製品とサービスに大きく分類されます。

製品とは、iPhone等の物理的商品のことで、サービスとは、Appleミュージックなどのサブスクサービス等の無形商品を指します。

Appleのビジネスモデルを支える大きな柱は、製品群であるiPhoneです。しかし、2019年のiPhoneの売上は全体の54%を占めているものの、iPhoneの売上は2018年から2019年にかけて減少しています。

ただ、Appleは製品群の中でもiPhoneに頼らないテックアクセサリ(特にAirPods)やウェアラブルデバイスで売上を大きく伸ばし、2019年の売上は244億ドル、2018からの成長率は41%にも上ります。

サービス群においては、利益率が非常に高いサブスクサービスやデジタルコンテンツ等を持っています。

Appleの製品

Appleの製品は、以下のAppleラインが主流です。

  • iPhone
  • iPad
  • Mac

また、ウェアラブルのApple Watch、AIスピーカーのHomePod、アクセサリーデバイスのAirPodsが2019年のAppleの収益の10%を占めています。

Appleのオペレーティングシステム

Appleの製品は、すべてAppleのオペレーティングシステムで動いています。

  • iOS
  • macOS
  • watchOS
  • tvOS

このApple独自のオペレーションシステムが、デバイスへの縛り、アップル製品ライン縛りを生み出し、リピーター率の向上を生み出します。

事実、AirdropなどApple製品同士でしか使えない機能等が存在し、デバイス間の親和性の高さから、スマホがiPhoneならPCはmacというようなAppleびいきに発展していくのです。

Appleのサービス

Appleのサービス群では、次の商品が主流です。

  • デジタルコンテンツとサービス(Apple musicなど)
  • iCloud
  • Apple Care
  • Apple Pay

Appleのサービス群の収益は、近年大幅に成長しており、2019年には全収益の18%にまで登ります。

中でも興味深いのが、サービスの利益率の高さです。

利益率でみると、iPhone等のデバイス系製品よりも高く、Appleが物売りからプラットフォームビジネスへシフトしてきていることがわかります。

Appleの時価総額

Appleの時価総額は、現在(2021年2月時点)で2兆ドルを超えています。

Appleの時価総額

2019年には3兆ドルに達しており、アナリストの予想では5G等の普及により、2022年には再び3兆ドルを超えるのではないかといわれています。



この規模の大きさはアメリカのGDPを考えると明らかです。

2019年のアメリカのGDPは21兆ドル強であり、Appleの時価総額は同年1月で3兆ドルです。つまり、アメリカ経済の生産の6%をAppleが代表しているということです。

Apple以外のテックジャイアントであるGoogleとAmazonも同時に考えると、2019年時点でアメリカのGDPの15%に相当します。

もちろん、近年のテック企業に対する政府の規制が強まれば、彼らのサイズは縮小する可能性はあります。

しかし、私たちはデジタルの時代に生きています。政府の規制が入っても、恐らくAppleの成長は止まらないでしょう。

Appleの経営戦略- ディストリビューション戦略

Appleの経営戦略について、ディストリビューション戦略が特徴的です。

Appleは、製品を大きく2つの方法で販売しています。

1つは、オンラインストアや小売店を通じて、直接マーケットに販売をする直販モデルです。

もう一つは、サードパーティーのリセラーに売ってもらう、ディストリビューションチャネルを利用した間接的販売モデルです。

Appleの代理店には、通信キャリアや卸売販売業者、小売業者、その他Apple製品に更なる付加価値を加える再販事業者もあります。

2017年、会社の純利益の内訳は、それぞれ直販が28%、ディストリビューションチャネルが72%でした。

こうしてみると、Appleの売上がディストリビューションチャネルに頼っていることは明らかです。

Apple自体が営業に力を入れずとも、売れる仕組みを作り、Appleはより上流の工程、研究開発やマーケティングに注力し、さらに仕組みを向上させているということです。

Appleのビジネスモデルまとめ

最後に、Appleのビジネスモデルは、下記のようにまとめられます。

①Apple製品:

製品ラインはiPhone、iPad、Mac、ウェアラブル端末、ホーム、アクセサリデバイスで構成させている

②Appleのサービス:

サービスビジネスは、主に次の5つで構成されています。

  1. デジタルコンテンツストアとストリーミングサービス:アップストアでの購入か、AppleミュージックやAppleTVのようなサブスクリプションサービス
  2. 端末保守サービス:AppleCare+などの保証サービスで、月額の料金体系で端末の修理費を保守するパック
  3. Appleのクラウドサービス:iCloud
  4. ライセンシング:Appleが特許を取っているサービスや知的財産の使用に関してお金を取っている
  5. その他サービス:Apple Arcade(ゲームのサブスクサービス)、Apple Card(クレジットカード)、Apple News(ニュースと雑誌のサブスクサービス)、Apple Pay

③Appleは製品とサービスに分類される多角化ビジネスモデルを採用している

④iPhoneの売上が全体の半分を占めているが、サービス群の売上が急激に伸びている

⑤サービスビジネスは製品セクションよりも利益率が高いため、Appleは今後サービスセクションの成長に注力する可能性がある

⑥iPhoneの売上は2019年に前年比マイナスであったが、テックアクセサリ(Airpods等)の売上上昇で相殺している

⑦テックアクセサリビジネスの売上は244億ドルのびじねすにまで成長している(2019年)

 

いかがだったでしょうか?

AppleはiPhoneに頼らない多角的なビジネスモデルを持ち、年々成長し続けています。



その裏には、ディストリビューションモデル等の売れる仕組みづくりが隠されていました。

それでは、今回は以上になります。

>仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?

仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?

人依存の経営スタイルから脱却し、仕組みで成長する会社するための「仕組み化ガイドブック」をプレゼント中。

CTR IMG