清水直樹
大学卒業後、マイクロソフト日本法人に入社。その後、海外不動産の紹介会社を起業した後、モバイルコマース事業の創業メンバーとして参加。上場を目指すが経営メンバー同士の空中分解によって頓挫。海外の経営ノウハウをリサーチし続け、世界No.1のスモールビジネスの権威、マイケルE.ガーバーと出会い、日本におけるマスター・ライセンシーとなる。現在は、日本の中小企業がワールドクラスカンパニーになるための支援活動に力を注いでいる。
人材育成に必要な考え方「出藍の誉れ」
「職人の視点から起業家の視点へ」動画書き起こし
実践会員向けオンライン動画(7つ星経営プログラム)
【随時開催】仕組み経営基礎講座
【12月25日(水)】ムダを1000時間削減した社長の働き方改革
【12月6日(金)-7日(土)】ファシリテータートレーニング
【12月13日(金)-14日(土)】仕組み経営実践講座
【2020年1月23日(木)-24日(金)】仕組み経営実践講座
「仕組み経営サミット2019」開催レポート
仕組み経営サミット – イントロダクション「なぜ仕組み経営が必要なのか? by 一般財団法人日本アントレプレナー学会 代表理事 清水直樹」書き起こし
「奇跡のレッスン」からのレッスン。ラグビー元日本代表エディ・ジョーンズ氏など一流コーチたちが教えてくれるティール型の自律型組織を創るためのヒント
ニトリ会長も学んだ多店舗化、チェーン店化のバイブル【ちょいマニアック書評&まとめ】「21世紀のチェーンストア」
【1月20日(月)-21日(火)】仕組み経営実践講座@福岡
【12月16日(月)-17日(火)】仕組み経営実践講座@福岡
「どんな人を採用すべきか?「傭兵」「作業者」「志士」の違いとは?」仕組み経営ポッドキャストVol.22
チェーンストアは限界?セブン&アイの人員削減から考える店舗ビジネスに必要なこと。
「ストックの仕事とフローの仕事」仕組み経営ポッドキャストVol.21
店舗を拡大するには?5年で2000店舗増やしたフィットネス企業の事例