AUTHOR

清水直樹

経営者の成功を測る8つの基準とは?

清水直樹 経営者となったからには成功したい、というのは誰もが考えることでしょう。しかし、いったい経営者としての成功とは何でしょうか?ここでは、経営者の成功を測る8つの基準をご紹介していきます。   経営の成功率はどう測るのか? 中小企業庁によると、5年以内の起業の失敗率は18.3%となっています。 逆に言うと、81.7%は、5年以上生き残ることに成功していると言えます。ただ、個人的には一 […]

「小善は大悪に似たり。大善は非情に似たり」を完全解説。経営での実践方法も。

清水直樹 「小善は大悪に似たり。大善は非情に似たり」という言葉があります。今日はこの意味やビジネスでの活用にしてご紹介していきます。   動画でも概要を解説しています。 「小善は大悪に似たり。大善は非情に似たり」の意味とは? 「小善は大悪に似たり。大善は非情に似たり」とは、自己満足のために行う善行(小善)が、それが善意から発したものであったとしても結果的に人をひどく傷つける大悪を生み出す […]

積小為大の意味とビジネスでの活用を解説。

清水直樹 積小為大の意味とビジネスでの活用について解説していきます。   動画でも解説しています 積小為大(せきしょういだい)の意味とは? 積小為大(せきしょういだい)とは、「小さい事が積み重なって大きな事になる。だから、大きな事を成し遂げようと思うなら、小さい事をおろそかにしてはいけない」という意味です。 積小為大は二宮尊徳の言葉 積小為大は、二宮尊徳(二宮金次郎として有名)の言葉です […]

自利利他(円満)とは?意味からビジネスでの実践まで解説。

清水直樹 自利利他とは、他人に得をさせることが自分の得でもある、という仏教の精神です。今日は自利利他をわかりやすく解説し、ビジネスに活用する方法をご紹介していきます。 動画でも解説しています。 自利利他 自利利他(読み方は“じりりた”)とは、「自ら仏道を修行して悟りを得るとともに、他人に仏法の利益を得させること」という大乗菩薩道の精神です。 分解してみると、自利とは、自分がさとりを開いて仏になると […]

「考え方」×「熱意」×「能力」=「人生と仕事の結果」。稲盛和夫氏の名言から学ぶ成功方程式とは?

清水直樹 日本を代表する経営者である稲盛和夫氏。その稲盛氏が提唱する成功の方程式があります。それは「人生と仕事の結果」=「考え方」×「熱意」×「能力」というものです。今日はこの方程式の詳細と、私なりの感想をご紹介します。   動画でも解説しています。 稲盛和夫氏の成功方程式「考え方」×「熱意」×「能力」 稲盛和夫氏は、京セラを一代で世界クラスの会社にした人物であり、その後、第二電電(現K […]

マニュアル化できない仕事をどう社員に委任していくか?

清水直樹 マニュアル化できない仕事をどう社員に委任していくか?これは私たちのお客様からよく聞く質問ですので、この質問に対して回答していきます。   マニュアル化できない仕事とは? 中小・成長企業では、業務の多くが単純にはマニュアル化出来ない、高度な職人技や個人に依存する能力で成り立っています。たとえば、 デザインや企画などのクリエイティブな仕事 イレギュラー対応が多い接客の仕事 各種コン […]

管理職の役割は「この2つだけ」

清水直樹 管理職の役割とは何でしょうか?経営者も、管理職自身も、その理解が出来ている人は少ないのではないでしょうか。そこで今日は、管理職が果たすべき役割をシンプルに2つに集約してご紹介します。   動画でも解説しています。   管理職の役割とは? 管理職の役割とは、基準通りに業務が行われるように「コントロール」することと、自部門の目標を達成するために「マネジメント」することです […]

KPT法とは?振り返りの進め方を完全解説。

  KPTとは? KPT(法)とは仕事の改善や、これまでの活動の振り返りに適したフレームワークです。改善したい対象に対して、Keep(続けること)、Problem(不満点)、Try(試すこと)と順に考えを進めることで、改善を続けることが出来ます。 KPTは以下の活用法があります。 個人でKPTを活用する 自分だけで仕事を振り返るときに活用します。毎週や毎月など定期的にKPTを行うことで、 […]

>仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?

仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?

人依存の経営スタイルから脱却し、仕組みで成長する会社するための「仕組み化ガイドブック」をプレゼント中。

CTR IMG