同族経営とは?メリット/デメリットや成功事例まとめ

同族経営とは?メリット/デメリットや成功事例まとめ



今回は同族経営/ファミリービジネスがテーマです。

世界にはたくさんの同族経営/ファミリービジネスの企業が存在します。

その中でも、特に日本には同族経営が非常に多く、全企業の約97%が同族経営だそうです。

そんな同族経営について、本記事では、同族経営とは何か、同族経営のメリットとデメリット、同族経営の成功例について紹介しています。

ぜひ最後までご覧ください!

 

同族経営とは?

同族経営とは、

ある特定のファミリーが会社の所有(株式)および経営のいずれか、または双方を実質的に支配しているか、会社の経営方針に大きな影響力を持つ企業」

のことです。

同族経営の企業は日本の企業の97%を占め、イギリスやアメリカにおいても全企業の80%ほどが同族経営を行なっています。

日本で有名な同族経営の企業は、トヨタ自動車、日本ハム、任天堂、サントリーなど業界を多岐に渡り存在し、業界のNo.1の会社が多いのが特徴です。

また国外においても、アメリカのウォルマートやフォード、韓国のサムスンなど、世界的的に有名な企業の多くが同族で経営を行なっています。

同族経営のメリット

同族経営のメリットとして以下の6つが挙げられます。

①経営理念の浸透

役員や経営のトップ層が親類であることから、創業者の経営精神が組織に浸透しやすいことが考えられ、安定した経営を続けることができます。

また、理念に沿った変わらない経営方針が維持されることであらゆるステークホルダーと長期的な信頼関係を築きやすくなります。

②安定した長期経営

同族経営の企業には安定した経営で長続きする企業が多いと言われています。

理由としては、会社自体が家庭と同様の存在となるために永続させようという意識が高まることと、一社長による経営期間が長いことが考えられます。

③コミットメントレベルの高さ

同族の役員や従業員、ステークホルダーは会社経営や売上へ非常に高いレベルでコミットします。

同族経営でない場合は企業に情熱を注いで、必死に頑張ってくれる人を見つけるのはなかなか大変なものです。

その点、家族経営ではある意味プライベートと会社の区別がないため、会社への高い貢献度が期待できます。

④コスト削減

親族は他よりも安い給与で働いてくれる可能性が高いです。

もちろん、余裕があるのに安い給与で働かせ続けるのは人権的問題がありますが、経営が苦しい時などに人件費の削減に快く協力してくれるのはやはり親族でしょう。

⑤職場環境がよりリラックスしている

職場に気心知れた人たちが多いため、雰囲気がよりリラックスした働きやすい環境になります。

⑥ブランド力が強い

ファミリービジネスには、商品やサービスを得意分野に絞り込むことが多く、伝統や職人精神を長きに渡って伝えていくことが多いため、ブランド力が強い傾向にあります。

実際に、日本や海外の業界No.1の企業は同族経営であることが多いです。

同族経営のデメリット

一方、同族経営のデメリットとしては以下の7つが考えられます。



①同族間の争い

争いはどんな企業にも起こり得りますが、長い歴史や血縁関係が存在する環境では問題はより根深く、複雑になってきます。

原因が根深く、長期に渡る同族間の争いは社員の間にも亀裂を入れ、会社経営をやりずらくする源泉要因になりかねません

②ガバナンスの欠如

同族経営の企業では、一般的な法令や社内ルールの遵守意識が弱まったりトップの誤った判断を是正できなかったり取締役会の監督機能が不全であるといったコーポレートガバナンスに関する問題が起こりやすいです。

③社員間格差

同族経営の企業では、しばしば家族をひいきするばかり偏った人事を行ったり、家族への甘い処置がなされています。

その結果、ファミリーと非ファミリーの間に不均等な関係が出来上がったり、社員からの信頼を失うことに繋がります

④承継計画

多くの同族経営企業のトップに明確な承継計画や後継者の基準がない場合、経営者が高齢化しても後継者となる人材を欠くことがあります。

その結果、承継に関する争いが発生したり、不適格な人材を指名してしまう可能性があります。

⑤スキル・経験不足

同族びいきで採用や人事異動を行う結果、必要なスキルや経験のない人材がポジションにつき、経営を悪化させることがあります。

⑥時代の変化への不適応

メリットの部分でも紹介したように、同族経営では伝統を大切にする企業が多く、そのブランド力が強さになっています。

しかし、裏を返すと伝統や過去の栄光に固執するばかりに、革新性に欠き、時代の変化に対応できないといった欠点が見られます。

同族経営の成功事例

同族経営の成功事例として、家庭用品や業務用品を扱うアメリカの会社”ジョンソン”を取り上げます。

企業プロフィール

・創業1886年

・本社:ウィスコンシン州・産業:家庭用品、業務用品、レジャー用品、銀行

・連結売上高:1兆5000億円

・株主:ジョンソンファミリー5代目

ジョンソンは同族経営で5代、100年以上続く長寿企業です。

では、ジョンソンはなぜこんなにも安定して経営を続けてこれたのでしょうか?

持続的経営を支えた6つの考え方を紹介します。

⑴同族経営であることに強い誇りを持っている

ジョンソンは一貫した経営スタイルの維持と、家族が経営に直接関与してステークホルダーと長期的関係を築くための”信頼”を経営の中心としています。

またファミリーガバナンスがしっかりしており、家族の全体会議や議会を持つことで経営に対する意識を保ち、時代に合わせた組織の再構築を定期的に行ってきました。

2)成長への貪欲さ

ジョンソンはイノベーションとマーケティングに非常に積極的です。

伝統に固執するのではなく、商品やサービスのユニークな差別化施策を行ったり、社内だけでなく外部と提携して開発を進めることもあります。

また、M&Aやグローバル市場への進出も積極的で、サランラップやジップロックを買収したり、日本法人も1962年に設立しています。

(3)社員を大切にする

ジョンソンは同族だけでなく全社員をとても大切にしています。

その結果、FORTUNE誌が発表する「働いてみたい企業」の上位に選ばれたこともあります。

(4)株式非公開

ジョンソンは株式を非公開にしています。



その理由として、

  • 長期経営がしやすい
  • 自由な経営スタイルを維持できる
  • 不当な株主の圧力からの解放
  • 株価に左右されない
  • 意思決定が早い

などが挙げられます。

(5)厳しいビジネスガバナンス体制

同族経営のデメリットで、ガバナンスの欠如を紹介しましたが、ジョンソンではこのデメリットを解消する仕組みを持っています。

例えば、経営の監督と執行に明確な区分を付けたり、社外取締役の数が社内を上回ったり、専門家の助言を尊重するなど、、、。

同族経営が陥りがちな欠点を補う仕組みづくりがあるからこそ、信頼される良い企業でいられるわけですね。

(6)企業理念の浸透

ジョンソンの理念は、“This we believe” です。

直訳すると、「これを我々は信じる」となりますが、実際には、以下の5つのグループの人々についてのそれぞれの理念を信じることを意味しています。

  • 社員…世界に広がるジョンソン各社の活力や強さの源は社員にある。
  • 消費者とユーザー…我が社の製品およびサービスについて消費者やユーザーから永続的な信頼を得る。
  • 社会…自由市場経済の中で、リーダーとしての責任を果たす。
  • 地域社会…全ての活動を通じてその国や地域社会の公益に寄与する。
  • 国際社会…世界各国と相互理解を深める。

これらの理念は、会社の127年の歴史に裏打ちされた価値観であり、ジョンソン社員に深く浸透しています。

以上がジョンソンの6つの経営に対する考え方でした。

総括すると、同族経営の強みを最大限活かした上で、弱みをカバーする仕組みを持っていることがジョンソンの強さだと言えると思います。

 

いかがだったでしょうか?

同族経営についての基本的な情報と事例を紹介しました。

同族経営について、より深く知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください!

 

家族経営のオーナー必見!家族経営の課題と解決策とは?

同族経営はなぜ3代で潰れるのか?理由と回避策まとめ

 

 

経営者必見!家族経営が従業員に嫌われる理由と不満の解消策

 

同族経営の持続的発展を促す仕組みづくり

仕組み経営では、同族経営の持続的発展を実現するための仕組みづくりをご支援をしています。詳しくは以下からご覧ください。

仕組みで成長する会社作りはこちらから

>仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?

仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?

人依存の経営スタイルから脱却し、仕組みで成長する会社するための「仕組み化ガイドブック」をプレゼント中。

CTR IMG