今日のテーマは、
「人材が集まらない、会社の離職率が高いのはこれが理由」
です。
毎年、この時期になるとせっかくお金と時間をかけて人を採用したのに、
こうなると、大人世代は、”根性がない”、”理解できない”
そもそも採用の仕組みと受け入れの仕組みが間違っているのです。
社員が辞める理由とは?
人がすぐに辞めてしまうというのは、
”自社の仕組みが昨今の働き方や価値観に追い付いていない”
ということです。
なぜ人がすぐに辞めてしまうのか?
もっと言えばなぜ採用出来ないのか?
その一つの理由は、
”5年後、10年後の未来が見えない”
ということだと思います。
あなたの会社では、社員の5年後、
社長も自社の5年後、
同じく、社員も自分の5年後、
昔は会社の業績が上がれば、
ただ今は違います。
会社の業績と自分の人生は関係ないと考えている人が多いのです。
だから、何年間で、このくらいの能力が身について、
そのような未来への不安が辞めてしまうひとつの要因でしょう。
特に新卒の場合、一年目は雑用係から始まることが多いので、”
採用活動における注意点
逆に、「キャリアのモデルプラン」があれば、
”うちの会社は将来こうなる”
という会社のビジョンと同時に、
”あなたは将来こうなる”
という「キャリアのモデルプラン」
そこまでプランを提示できる企業は本当に稀なので、
というわけで、ここから宣伝ですが、
自己成長型組織を目指す人事評価制度のつくり方
⇒https://www.shikumikeiei.com/
この講座では、等級制度、評価制度、
・等級制度・・・キャリアアップの階段
・評価制度・・・どんな能力が付けるべきか
・給与制度・・・将来どこまで上がっていくのか
という普通の会社では不透明な部分を可視化できるようになります
人事評価制度というと、社員から不満が出ないようにするため、
今月末まで特別価格でのお申込みが可能ですので、
自己成長型組織を目指す人事評価制度のつくり方
⇒https://www.shikumikeiei.com/
では本日は以上となります。
引き続きよろしくお願いいたします。
コメントを投稿するにはログインしてください。