プロセスオフィスとは?役割や部門に必要な人材

プロセスオフィスとは?日本企業のDX成功の鍵となる部門


清水直樹
プロセスオフィスは組織全体のプロセス最適化を担う重要な部門です。欧米企業と比較すると、日本企業ではまだ十分に活用されていないようです。しかし、DX推進、AI活用などが必須化される中で、日本企業もプロセスオフィスの設置とその活用を検討する必要性が高まっていると言えるでしょう。

 

プロセスオフィスの定義と役割

プロセスオフィスとは、会社全体のビジネスプロセス管理(BPM)を統括し、継続的な改善を推進する専門部門です。主な役割は以下の通りです。詳しくは後述します。

  1. 業務プロセスの可視化と標準化: 全社的な業務の流れを明確にし、効率性と一貫性を向上させます。
  2. 継続的改善の推進: 既存のプロセスを定期的に評価し、改善点を特定・実装します。
  3. 部門横断的な最適化: 縦割り組織の壁を越えて、全体最適を追求します。
  4. KPIの設定と管理: プロセスの効果を測定し、PDCAサイクルを回します。
  5. プロセス志向の文化醸成: 全社員がプロセス改善に参画する意識を育てます。
  6. IT活用の促進: デジタル技術を活用し、プロセスの効率化と高度化を図ります。

日本と欧米におけるプロセスオフィスの扱いの比較

  1. 普及状況
    • 欧米:大企業を中心に広く浸透
    • 日本:一部の先進企業を除き、まだ浸透度が低い
  2. 組織上の位置づけ
    • 欧米:経営層直下に配置され、強い権限を持つ
    • 日本:IT部門の一部や一時的なプロジェクトチームとして扱われることが多い
  3. 人材配置
    • 欧米:BPMの専門家(プロセスアナリスト、アーキテクトなど)を配置
    • 日本:IT部門や現場からの兼任が多い
  4. アプローチ
    • 欧米:Six SigmaやLeanなど、体系的な手法を活用
    • 日本:現場主導の改善活動(カイゼン)が中心で、全社的アプローチが少ない
  5. デジタル化との連携
    • 欧米:DXの中核として、デジタル技術を活用したプロセス改革を推進
    • 日本:IT部門主導のシステム導入が中心で、プロセス改革との連携が弱い
  6. 経営戦略との結びつき
    • 欧米:プロセス改善を競争力強化の重要な要素として位置づけ
    • 日本:コスト削減や業務効率化の手段として捉えられることが多い

DXにおけるプロセスオフィスの役割

デジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、プロセスオフィスの役割が増えていきます。プロセスオフィスは、単にITシステムを導入するだけでなく、業務のやり方全体を見直し、デジタル技術をうまく取り入れるための中心的な役割を果たします。

日本の多くの企業では、DXをただのシステム更新と考えがちですが、プロセスオフィスがきちんと機能していれば、本当の業務変革が可能になります。プロセスオフィスは、企業全体のデジタル化の方向性を決め、バラバラなデジタル化を防いで、統一された方法でDXを進めることができます。

また、プロセスオフィスは、社内のデジタルスキルを高めるための中心となり、外部のデジタル専門家に頼りすぎることなく、自社のスタッフをデジタル対応できるように育てます。さらに、業務のデータを可視化し、数値に基づいて意思決定を行うことで、従来の感覚や経験則に頼らない、より科学的な経営が実現できます。

業務プロセスの可視化と標準化

プロセスオフィスの最も基本的かつ重要な機能は、組織内の業務プロセスを可視化し、標準化することです。

まず、プロセスマッピングでは、現状の業務フローを図式化して全体の流れを把握します。この作業により、どこにボトルネックや無駄な工程があるかを特定しやすくなります。

次に、標準作業手順書(SOP)の作成が行われます。最適な業務手順を文書化することで、誰でも同じ品質で業務を遂行できるようにし、属人化を防ぎます。これにより、業務の効率化と品質の向上が図れます。

さらに、プロセス分析とKPI設定が進められます。各プロセスの所要時間、コスト、品質などを数値化し、改善目標を設定することで、進捗を定量的に測定できるようになります。

デジタル化と業務改革の一体推進

日本の多くの企業では、デジタルトランスフォーメーション(DX)を「システムの導入」として捉えがちです。つまり、新しいソフトウェアやシステムを導入するだけで、変革が実現できると考えることが多いのです。しかし、プロセスオフィスがあると、これが単なる「システム導入」ではなく、企業全体の業務プロセスを根本から見直し、改善するための手助けをしてくれます。

プロセスオフィスの主な役割は、まず業務の流れや仕組みを整理し、そこにデジタル技術を効果的に組み合わせることです。これにより、ただのシステム導入ではなく、実際に業務の進め方や仕事の仕組みそのものが大きく変わることが期待されます。つまり、プロセスオフィスは企業が根本的に変革するための力を持っているのです。

全社的なデジタル戦略の立案と実行

プロセスオフィスは、会社全体の経営戦略としっかり連携して、会社全体のデジタル化の方向性を決めます。

多くの企業では、各部門がそれぞれ独自にデジタル化を進めることがありますが、これでは全体としての効果が薄くなってしまうことがあります。プロセスオフィスがあると、部門ごとにバラバラにならず、統一された方向でデジタル化を進めることができます。これにより、会社全体で一貫した効果的なDX(デジタルトランスフォーメーション)が実現できます。

デジタル人材の育成と活用

プロセスオフィスは、社内のデジタルスキルを向上させるための中心的な役割を果たします。具体的には、プロセスオフィスを中心にして、社員がデジタル技術に対するスキルを高める取り組みを進めます。

これにより、外部のデジタル専門家に頼りすぎることなく、自社の業務に詳しい内部の社員がデジタル化に対応できる力を持つようになります。つまり、プロセスオフィスがあることで、自社のスタッフがデジタル技術を活用して業務を効率化し、より良い結果を出せるようになるのです。

データ駆動型経営の実現

プロセスオフィスは、業務の流れや結果を見える化し、数字で把握することを推進します。これにより、データに基づいて判断を下すことができるようになります。

これまで、日本の多くの企業では、感覚や経験則に頼る経営が一般的でしたが、プロセスオフィスが導入されることで、より科学的でデータに裏付けられたアプローチに変わります。結果として、経営判断がデータに基づく、より確実で効率的なものになります。

アジャイルな組織文化の醸成

会社内にプロセスオフィスが常在することで、業務の改善を常に繰り返すことが出来ます。これによって、柔軟で変化に強い組織文化を育てます。堅苦しい組織構造が改善され、もっと適応力のある働きやすい環境に変わります。

日本の企業では、どうしても組織構造やルールが堅苦しくなりがちですが、プロセスオフィスが力を持てば、組織がもっと柔軟で変化に強い形に変わっていきます。これによって、会社は変化に迅速に対応できるようになり、よりスムーズに成長できるようになるのです。

プロセスオフィスの組織構造

プロセスオフィスは一つの部門になりますが、その部門はどのような組織構造になっているのでしょうか。

理想的な位置づけは経営層直下

まず、プロセスオフィスは、その機能を最大限に発揮するために、経営層直下に位置づけられることが理想的です。

経営層直下にプロセスオフィスを置くことには、いくつかの大きな利点があります。まず、全社的な視点が確保できる点が挙げられます。プロセスオフィスが経営戦略と直接つながった形で業務プロセスの改革を推進することで、部門間の利害調整がスムーズに進むようになります。

次に、迅速な意思決定が可能になります。経営層との直接的なコミュニケーションにより、重要な決定を素早く下すことができ、改革のスピードが格段に上がります。

さらに、経営層直下に設置することで、強い権限が付与されます。これにより、全社的な改革を推進するために十分な権限を持ち、各部門からの協力を得やすくなるのです。

注意点

形式的に経営層直下に置くだけでなく、実質的な権限と経営層のコミットメントが重要です。IT部門の一部として位置づけると、技術偏重になりがちなので避けるべきです。

中小・中堅企業での実践

専任の部門として設置が難しい場合、経営企画部門内のチームとして発足させることも考えられます。社長直轄のプロジェクトチームとして立ち上げ、徐々に恒常的な組織に発展させる方法もあります。



プロセスオフィス部門に必要な人材と役割

プロセスオフィスには、以下のような専門性を持った人材が必要です。中小・中堅企業では、1人が複数の役割を兼務することも考えられます。

1. チーフ・プロセス・オフィサー(CPO)

  • 役割: プロセスオフィス全体の統括と経営層との橋渡し
  • 必要なスキル:
    • 経営戦略の理解力
    • リーダーシップ
    • コミュニケーション能力
    • プロジェクトマネジメント能力

2. プロセスアナリスト

  • 役割: 現状の業務プロセスの分析と改善点の特定
  • 必要なスキル:
    • データ分析力
    • 論理的思考力
    • ヒアリング能力

3. プロセスデザイナー

  • 役割: 新しい業務プロセスの設計と導入計画の立案
  • 必要なスキル:
    • 創造力
    • 問題解決能力
    • ビジネスモデリング能力

4. プロセスアーキテクト

  • 役割: 全社的なプロセス体系の設計と最適化
  • 必要なスキル:
    • システム思考
    • IT知識
    • ビジネスプロセス管理(BPM)の専門知識

5. チェンジマネージャー

  • 役割: 組織の変革管理と社内の抵抗の克服
  • 必要なスキル:
    • コミュニケーション能力
    • リーダーシップ
    • 組織心理学の知識

中小・中堅企業でのプロセスオフィス設立のヒント

中小・中堅企業がプロセスオフィスを成功させるためには、段階的な体制構築が有効です。最初は少人数でプロセスオフィスを立ち上げ、成果に応じて徐々にチームを拡大していく方法です。このアプローチにより、初期の負担を抑えながら、実際の成果を見ながら体制を整えることができます。

また、初期段階では既存の社員が現在の業務と兼務しながらプロセスオフィスに参画する方法もあります。これにより、新たに人材を採用するコストを抑えつつ、社内の人材を有効活用することができます。

外部リソースの活用も一つの手です。コンサルタントや専門家を一時的に起用し、必要なノウハウを社内に取り入れることで、プロセスオフィスの立ち上げに必要な知識やスキルを短期間で習得することができます。

計画的な人材育成も重要です。将来的にプロセスオフィスを担う人材を見越して、計画的に育成し、適切なタイミングで登用することで、持続可能な体制を整えることができます。

さらに、さまざまな部門から人材を集めることで、多角的な視点を確保することも有効です。クロスファンクショナルな構成により、異なる視点や知識が結集し、より効果的なプロセス改善が実現できます。

これらのアプローチにより、中小・中堅企業でも限られたリソースを最大限に活用し、効果的なプロセスオフィスを構築することが可能です。

プロセスオフィスについてよくある質問(FAQ)

プロセスオフィスとIT部門の違いは?

プロセスオフィスとIT部門は、組織内で異なる役割を果たします。

  • プロセスオフィス:
    • 業務プロセス全体の最適化と標準化を担当
    • 部門横断的な視点で業務改革を推進
    • BPM(ビジネスプロセスマネジメント)文化の醸成を行う
    • プロセスの可視化、分析、改善を主導
  • IT部門:
    • システムの開発、運用、保守を担当
    • 技術的な側面からビジネスをサポート
    • ITインフラストラクチャの管理
    • セキュリティ対策の実施

プロセスオフィスは業務プロセスの改善に焦点を当て、IT部門はそれを技術面から支援する関係にあります。両者が連携することで、効果的なDX推進が可能となります。

中小企業でもプロセスオフィスは必要か?

中小企業においても、プロセスオフィスの設置は有益です。

  • メリット:
    • 業務効率の向上
    • コスト削減
    • 顧客満足度の改善
    • 競争力の強化
  • 導入方法:
    • 規模に応じた小規模なチームから始める
    • 外部コンサルタントの活用
    • 段階的な導入で負担を軽減

中小企業の場合、フルタイムの専門チームでなくても、既存の社員が兼務する形でプロセス改善活動を始めることができます。重要なのは、プロセス改善の文化を組織に根付かせることです。

プロセスオフィス設立の費用対効果は?

プロセスオフィス設立の費用対効果は、以下の要因により変動しますが、一般的に高いROI(投資収益率)が期待できます。

  • 初期投資:
    • 人材採用・育成費用
    • ツール・技術導入費用
    • コンサルティング費用(必要な場合)
  • 期待される効果:
    • 業務プロセスの効率化によるコスト削減
    • 生産性の向上
    • 品質改善によるクレーム対応コストの削減
    • 意思決定の迅速化
  • ROI計算の例: 年間のコスト削減額 ÷ プロセスオフィス設立・運営コスト

具体的な数値は企業規模や業種により異なりますが、多くの企業で2年以内に初期投資を回収し、その後継続的な利益をもたらすことが報告されています。

ただし、効果を最大化するためには、経営層のコミットメントと全社的な協力が不可欠です。プロセスオフィスの活動を単なるコスト削減策としてではなく、企業の競争力強化のための戦略的投資として位置づけることが重要です。

プロセスオフィスの代行なら仕組み経営へ

以上、プロセスオフィスの役割について見てきました。なお、仕組み経営では、御社の目指す会社像に向けて、現状業務の整理、必要とされる仕組み(システムやプロセス)の明確化などをご支援しております。いわばプロセスオフィスの代行のようなご支援をしております。詳しくは以下から仕組み化ガイドブックをダウンロードしてご覧ください。

>仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?
仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?
>

人依存の経営スタイルから脱却し、仕組みで成長する会社するための「仕組み化ガイドブック」をプレゼント中。

CTR IMG