AUTHOR

清水直樹

理念唱和に目的と意味はあるのか?

清水直樹 今日は理念唱和は意味があるか?というお話をしたいと思います。   動画でも解説しています。   理念唱和は日本独特の習慣 もしかしたら皆さんの会社において、朝礼などで理念が書かれた冊子などをみんなで声に出して読むということをやっている会社もあるかもしれませんし、皆さんの周りにもそういった会社があるのではないかと思います。 この理念唱和という習慣。これは日本企業独特かな […]

ライン&スタッフ組織の創り方。社長依存の組織から抜け出すために。

清水直樹 今日は、社長依存から抜け出すためのライン&スタッフ組織についてご紹介したいと思います。 動画でも解説しています。 日ごろ私は、会社の組織づくりや仕組みづくりをお手伝いしていますが、その大きな目的は、会社の経営を社長依存の状態から脱却させることです。 そのために必須とも言えるのが、このライン&スタッフ組織づくりです。   ライン部門、スタッフ部門とは? まずライン部門は、その会社 […]

社員の話はまだ聞くな

清水直樹 今日は社員の意見を吸い上げ、耳を傾けることについての是非を考えたいと思います。   ​​社員の意見を吸い上げ、耳を傾けるのが危険な理由 先日の自民党総裁選で、岸田氏が勝利しましたが、彼が「自分の特技は人の話をしっかり聞くこと」という話をして、ちょっとした話題になっていますね。人の話を聞くというのは、成熟した大人として当たり前のことですが、政治家としては、そのうえで自分で判断をし […]

全社会議の内容(アジェンダ)やオンライン化の方法は?

清水直樹 今日は、全社会議の内容や、オンライン開催における注意点をお話をしたいと思います。 動画でも解説しています。   全社会議とは? 私たちが会社の仕組みづくりをお手伝いする中で、全社会議を行うことをおすすめしています。全社会議によって、会社の雰囲気も良くなり、会社の文化も醸成され、それが会社の業績につながっていくわけです。 今回は全社会議の目的や内容、失敗しないための仕組みづくりや […]

ホーソン実験(エルトン・メイヨー)で分かった人間関係論について解説。

清水直樹 今日はホーソン実験、ならびに実験で中心的役割をになったエルトンメイヨーの話をしたいと思います。   動画でも解説しています ホーソン実験とは? ホーソン実験とは、シカゴ郊外にあるウェスタン・エレクトリック社のホーソン工場において、1924年から1932年まで行われた一連の実験と調査です。 ホーソン実験の目的とは? ホーソン実験に大きく貢献したエルトン・メイヨー氏は、さまざまな大 […]

科学的管理法(by フレデリックテイラー)とは?問題点、メリット、デメリットについて解説

清水直樹 今日は生産性を3.7倍にしたテイラーの「科学的管理法」という話をしたいと思います。 動画でも解説しています。 科学的管理法とは? 会社の社長であればマネジメントをどうやってやっていくかということに必ずと言っていいほど悩むと思います。会社員時代に部下を持ってマネジメント経験を持って独立する人もいると思いますが 一方で多くの社長、特に20代くらいで起業した社長というのは部下を持つ・人をマネジ […]

会長と社長の役割の違いとは?

清水直樹 今日は、会長に勇退したい、勇退した人向けに「会長と社長の役割の違いと会長の働き方」という話をしたいと思います。   動画でも解説しています。   仕組み化すれば社長から会長への勇退も可能 日頃、会社の仕組み化をお手伝いしていますが、仕組み化の目標はいくつかあります。 例えば、会社を仕組み化して組織を整えてもっと成長させていくというのもありますし、仕組み化して自分ではな […]

社長(経営者)が忙しい、時間が無い10個の理由と解決策。

清水直樹 今日は経営者が忙しい、時間がない10個の理由を話したいと思います。   社長=忙しい、時間が無いは幻想 一般的には社長であるならば、時間がないとか忙しいのは当たり前と思われているんじゃないかと思います。皆さんの中にも忙しく働いている方いらっしゃると思うんですけれども、経営者なので、このくらいの忙しさというのは当たり前だろうと思っている人は多いんじゃないかなと思います。 でも私た […]

>仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?

仕組み化ガイドブック:企業は人なりは嘘?

人依存の経営スタイルから脱却し、仕組みで成長する会社するための「仕組み化ガイドブック」をプレゼント中。

CTR IMG