CATEGORY

はじめの一歩を踏み出そう

マイケルE.ガーバー著「はじめの一歩を踏み出そう」に関連する記事です。

「職人の視点から起業家の視点へ」動画書き起こし

この記事は、仕組み経営の前身、7つ星経営プログラムの「職人の視点から起業家の視点へ」という動画の書きお越しです。仕組み化していくにあたっての基本的な考え方をご紹介しています。 視点とは何か? このセッションのゴールは起業家の視点とは何かを知り、仕事の中で活かす方法を見つけることです。 まず、この視点とは何かという話をしたいと思います。視点というのは、物事をどう捉えるか、これを視点と呼んでいます。例 […]

「仕組み経営サミット2019」開催レポート

  2019年10月23日に仕組み経営サミットを開催させていただきました。お陰様で150人満員御礼となりました。ここではその開催レポートをアップさせていただきます。 イントロダクション「なぜ仕組み経営が必要なのか?」一般財団法人日本アントレプレナー学会代表理事 清水直樹 こちらの内容は記事にアップしましたので、ここをクリックしてご覧ください。   1.「人生100年時代に求めら […]

「おもてなし」も仕組み化できる – ホテルベネチアの仕組み

本日のテーマは、「ホテルベネチアの仕組み」です。 ホテルベネチアとは、マイケルE.ガーバー著「はじめの一歩を踏み出そう」の中で紹介されているホテルの事例です。 このホテルの事例では、顧客を満足させるために、いかに仕組みが大切かが紹介されています。 読んだけど覚えていない方、読んでない方に事例を引用させていただきます。 ホテルベネチアのサービスとは? ロビーに入った瞬間に、このホテルが特別な場所であ […]

自分がいなくても上手くいく仕組みとは?【動画書き起こし 4/4】

 この記事・動画は、マイケルE.ガーバー氏の講演内容を要約し、日本語に翻訳して、「職人型ビジネスから起業家型ビジネスへの変革」というテーマでまとめたものになります。   なぜマクドナルドのレイクロックは大成功したのか?【23:07~最後】の書き起こし 私はあなたに、あなたのビジネスをフランチャイズ化しなさいという話をしているのではない。フランチャイズ化するかのように振る舞うという話をして […]

起業の神話。なぜIBMのトーマスワトソンは大成功したのか?【動画書き起こし 2/4】

 この記事・動画は、マイケルE.ガーバー氏の講演内容を要約し、日本語に翻訳して、「職人型ビジネスから起業家型ビジネスへの変革」というテーマでまとめたものになります。   起業の神話。なぜIBMのトーマスワトソンは大成功したのか?【6:04~14:00】の書き起こし こんなに多くのビジネスがつぶれるのはなぜか? ビジネスを素晴らしいものとして経験している者がこれほどに少ないのはなぜか? 自 […]

どうして多くの人が起業に失敗するのだろうか?【動画書き起こし 1/4】

 この記事・動画は、マイケルE.ガーバー氏の講演内容を要約し、日本語に翻訳して、「職人型ビジネスから起業家型ビジネスへの変革」というテーマでまとめたものになります。   どうして多くの人が起業に失敗するのだろうか?【開始~6:04】の書き起こし 100万社もの新しいビジネスが毎年立ち上げられる。あなたが統計に詳しいかは知らないが、米国のビジネス動向を追う者によれば、これら新しいビジネスの […]

マイケルE.ガーバー氏が直接教えてくれる「Radical U™(ラディカル・ユー)」

私がマイケルE.ガーバー氏に最初に会ったのは、2010年。その翌年から彼が開発したドリーミングルームという3か月間のプログラムを翻訳に四苦八苦しながらも日本で提供開始しました。 ドリーミングルームは、彼が1977年に設立した会社を辞め、2005年から新しくスタートしたプログラムでした。ドリーム、ビジョン、パーパス、ミッションというビジネスと起業家の基盤を発見するプログラムです。前の会社で彼が伝えき […]

造園業の儲かる仕組み – マイケルE.ガーバー氏共著「EMyth Landscape Contractor」の解説

清水直樹 造園業の儲かる仕組みと題して、マイケルE.ガーバー氏とトニー・ベース氏と共著「EMyth Landscape Contractor」から重要だと思える点をピックアップしてご紹介していきます。     ※動画でも解説しています。   41歳で造園業の会社を売却、新規事業立ち上げ トニー氏は、もともと造園業者でしたが、マイケルE.ガーバー氏の書籍(邦題:「はじめ […]

>企業は人なりは嘘?
企業は人なりは嘘?

人依存の経営スタイルから脱却し、仕組みで成長する会社するためのガイドブックをプレゼント中。

CTR IMG