CATEGORY

売上アップの仕組みづくり

売上アップにつながる仕組みづくりに関連する記事です。

OKRとは?意味やメリット、設定と運用方法を完全解説

OKRとは OKRは元インテルCEOのアンドリュー・グローヴがインテル在籍中の1970年代に導入した、個人や組織の目標設定の仕組みです。当時インテルの営業マンだったジョン・ドーアは、グローヴから直接OKRの理論を学び、インテル退職後にGoogleにその手法を提供します。 Googleはこれを「組織全体で同じ重要な課題に注力するための経営手法」と捉え、すぐにGoogleの文化の中心として位置付けます […]

LTV(ライフタイムバリュー:顧客生涯価値)の意味や計算方法、向上のための方法を解説。

清水直樹 LTV : ライフタイムバリュー(顧客生涯価値)とは、顧客1人あるいは1社の顧客ライフサイクル全期間で、その顧客が企業にもたらした価値の総計のことを指します。Customer Lifetime Valueを略してCLVとも呼ばれることもあります。今日はLTVの詳しい意味から計算方法、向上施策まで見てみましょう。   LTVはもともとマーケティング業界で使われていた指標でしたが、 […]

営業の仕組み化で気合と根性から抜け出す方法

営業の仕組み化とは、成果が上がる自社独自の営業手法を確立し、それを誰でもいつでも実行可能にすることです。多くの会社は属人的な解決策に偏りがちであり、営業の仕組みづくりを行うことで、他社にはない強みを生み出すこともできます。

売上を上げる方法を完全解説

清水直樹 今日は売り上げを上げる方法についてみていきます。経営者ならだれでも売上を上げることには日々熱心に取り組んでおられると思います。一方、いろいろ取り組んでいるけど、思ったように売り上げが上がっていない、という場合、何か見逃している点があることも多いです。そのため、今日は売上を上げる方法について俯瞰的に全体像を見ていきたいと思います。   ※本題に入る前に、大事なことがあります。本記 […]

大谷翔平選手も活用したマンダラ型チャートによる目標設定方法。(テンプレートのダウンロード付き)

清水直樹 大谷翔平選手も活用したマンダラ型チャートによる目標設定方法をご紹介していきます。   動画でも解説しています。   マンダラ型チャートとは? マンダラ型チャートとは、下記のとおり、9×9のマスで作られたシートのことを言います。この形が、曼荼羅の模様に似ているため、マンダラチャートと言われています。 なお、「マンダラチャート」という言葉は株式会社クローバ経営研究所によっ […]

人時生産性の計算式や業種別平均値、改善&向上方法を解説

清水直樹 今日は人時生産性についてお話をしたいと思います。社長が見るべき経営指標はいろいろあると思うんですけれどもその中でも人時生産性というのはかなり重要度が高いと思っています。人時生産性を高めることで儲かる会社になっていきますので解説をしきます。 動画でも解説しています。 人時生産性とは 人時生産性とは1人が1時間に稼ぎ出す利益のことを指し、いかに効率的に利益を上げているかを表している数字になり […]

顧客努力指標(カスタマーエフォートスコア)とは?感動サービスやおもてなしを止めたほうが会社は儲かる。

清水直樹 今日は顧客努力指標(カスタマーエフォートスコア)について解説します。顧客満足度を上げたい、リピートや紹介を増やしたい、またはこれから顧客満足度調査したいという方におすすめの話題になっています。 動画でも解説しています。   おもてなしは幻想。顧客努力指標を注視しよう   今日の話は『おもてなし幻想』という本がベースになっています。もしよろしければ手に取っていただくと良 […]

集客方法の仕組み化&自動化を完全解説

清水直樹 集客は常に取り組まないといけない重要な活動です。本記事では、主にWebでの集客方法、さらに、その集客方法を仕組み化、自動化する方法もご紹介していきます。 集客方法の仕組み化&自動化とは何か? まず、集客方法の仕組み化&自動化とは何か?を解説していきましょう。 集客とは? 集客とは、買う気がある人を目の前に連れてくることです。大切なのは、”買う気がある人”というところです。いくらウェブサイ […]

>企業は人なりは嘘?

企業は人なりは嘘?

人依存の経営スタイルから脱却し、仕組みで成長する会社するための「仕組み化ガイドブック」をプレゼント中。

CTR IMG