CATEGORY

人材育成・採用のための仕組み

新入社員オリエンテーションを成功させる仕組みとは?

清水直樹 本記事では、会社の新入社員オリエンテーションではどんな内容を行うべきかを解説していきます。 会社の新入社員オリエンテーションとは? 辞書によれば、オリエンテーションとは、「特定の位置に対して、誰かを方向付ける行為」とあります。会社における新入社員オリエンテーションに限定して考えると、新入社員を会社にとって望ましい方向へ導く行為と言えます。そのため、オリエンテーションでは、会社の理念や方針 […]

パート、アルバイトがすぐ辞める理由と対策

清水直樹 今日は「アルバイトやパートがすぐ辞める理由と定着率を上げる仕組み」について解説をしていきます。   動画でも解説しています。   ※書き起こしは以下から 共通の悩み:パートやアルバイトを雇ってもすぐ辞めてしまう 私たちのお客様は、サービス業のお客様が結構多いです。例えば、飲食店、健康系ビジネスなどです。そういった会社に共通の悩みとしては、人が集まらない、雇ってもすぐ辞 […]

企業内大学とは?一覧から作り方を解説。

清水直樹 今日は企業内大学について、企業内大学とは何か、人材育成の課題、メリット・デメリット、一覧、事例、そして作り方をご紹介していきます。 動画でも解説しています。   企業内大学とは? まず企業内大学とは何かという話なんですけれども、以下が定義です。 企業が社内に設置している研修制度の一種であり、大学のように複数の講座を社員に受講させる形態を取るものを指す いまいちよく分からないと思 […]

社員の自主性を育てるには?

清水直樹 「社員の自主性を育てるにはどうすればいいのか?」これは多くの社長がお持ちの課題と言えるでしょう。そこで本記事では、社員の自主性を育てるには?というテーマで必要な仕組みや考え方をご紹介していきます。   ”社員に自主性を発揮してもらいたい”のワナ 「社員に自主性を発揮してもらいたい。そのためには、社員からアイデアや意見を引き出さないといけない」 ​ と考えている社長は多いのではな […]

カルチャーフィット採用の意味と面接での質問例

清水直樹 本記事ではカルチャーフィット®採用の意味と面接での質問例などをご紹介していきます。対象読者は中小・成長企業の経営陣の方になります。ぜひご活用ください。 ポッドキャストでもカルチャーフィット採用について扱っています。 カルチャーフィットの意味とは? カルチャーフィット®(採用)とは、個人の態度、価値観、信念が組織のコアバリューやカルチャー(企業文化)に沿っている人を積極的に採用していくとい […]

属人化の意味とは?仕事の属人性の解消&排除方法を解説。

清水直樹 仕事の属人化は業務をブラックボックス化し、組織としてのリスクを高めてしまう可能性があります。そこで本記事では、仕事の属人性の解消と排除方法について解説します。また、そもそも属人化は正か非か?という問題についても取り上げます。 対象読者 この記事の対象読者は主に、仕事の属人化に悩む中小企業の経営者になります。   属人化の意味、その何が悪いのか? 属人化の意味は、「仕事のやり方が […]

社員が指示待ち人間になってしまう原因と改善&対策方法

清水直樹 指示をしないと自分から何も行動しない、考えない人を”指示待ち人間”を言います。社長としては社員に指示待ち人間がいて悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、主に中業企業の社長向けに、社員が指示待ち人間になってしまう原因と改善方法について解説していきます。   この記事の信頼性 この記事は世界No.1の中小企業アドバイザー(米INC誌による)、マイケルE.ガーバー […]

人材の定着率をアップさせる新入社員研修の方法とは?

清水直樹 いい人材が欲しい、というのは中小企業社長の共通の悩みです。そのため多くの社長は採用活動には力を入れますが、おろそかにしがちなのが、採用後の新入社員研修です。この新入社員研修の方法や仕組みがマズイことによってせっかく採用した人材も定着せず、早々と離職してしまうケースがあります。そこで本記事では、人材の定着率をアップさせる新入社員研修の方法について解説していきます。 新入社員研修というと何を […]

>企業は人なりは嘘?
企業は人なりは嘘?

人依存の経営スタイルから脱却し、仕組みで成長する会社するためのガイドブックをプレゼント中。

CTR IMG