この記事では、仕組みづくりの基盤となるコアバリューと企業文化についてご紹介していきます。
最初に参考までに、以前に勉強会で利用したPPTをシェアさせていただきます。
では、より詳しい内容は以下の記事でご覧ください。
企業文化の定義
企業文化、組織文化という言葉はしょっちゅう議論の対象になります。しかし、その定義とは何でしょう?
企業文化については広範囲な学術的な研究が行われていますが、その定義については、いまだ統一が得られていないのが現状といえます。
たとえば、下記のような定義付けがあります。
-
集団の行動規範や、そうした規範を維持し続けている根底にある共有された価値観 – John Kotter
-
組織における人々の行動や仕事のやり方を規定する、必ずしも明確ではない価値観や規範、信条や態度や前提のパターン – Michael Armstrong
-
外部適応や内部統合の問題を解決するために、とある集団が発明し、発見し、開発した基本的な前提のパターンであり、十分に妥当であると思われているため、それらの問題に対してどのように知覚し、考え、感じるべきかの正しい方法を新たな成員に対して教えられる種類のものである – Edger Schein
他にも様々な定義付けがありますが、共通していることをまとめれば、次のようになるでしょう。
企業文化とは、
第一に、社員が共通して持つ信念や価値観の集合体であり、
第二に、組織と社員の活動を特徴づけるものである。
また、Paypalの共同創業者であり、「Zero to One」の著者であるピーターティール氏は、次のように言っています。
企業にとって文化とは持つモノじゃない。企業そのものが文化だ。
-ピーターティール
人が集まるところには文化が出来る。そして、会社ができれば文化が出来るというわけです。
ここから先は会員限定です。会員の方はここからログインしてください。実践会員になるにはこちらをご覧ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。